インタビュー | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

インタビュー

注目インタビュー

インタビュー一覧

さいたま市 経済局 経済部 経済政策課 総務係 主任 村上 様 / 允治社 代表社員 泉 様CSRは会社の宝探し!中小企業のCSRは現状を把握するのが「初めの一歩」

「今まで当たり前だと思っていた活動が評価され、他社と差別化できる。」「日々こつこつやってきたことがCSRとして認められ、社外で紹介される。」 社会的に評価される取り組みを行っていても、企業の認知度向上や社員のモチベーションの向上に悩んでいる中小企業の方々は多いのではないでしょうか。埼玉県さいたま市では、そのような企業にチャンスとなる「さいたま市CSRチャレンジ企業認証事業」を開始しました。

おすすめ情報

住友ゴム工業株式会社 本社 安全環境管理部 課長 大槻 正美 様リサイクル通信、ご担当者様の活用方法
~本社と工場のご担当者の声~
初心者向け

AMITAのリサイクル通信(FAX通信)は、2012年10月に100号を迎えました。今回は、今後さらに良いFAX通信をお届けしていくため、住友ゴム工業株式会社 本社 安全環境管理部 課長 大槻正美様と、金属製品メーカー工場の環境ご担当者様にそれぞれお話をうかがいました。本社と拠点の環境ご担当者様はどのようにFAX通信を活用されているのでしょうか。

おすすめ情報

プラントメーカー 環境・品質保証ご担当 山口 正人 様FAX通信を1号から100号まで全て保管。愛読企業の活用術とは? 初心者向け

AMITAのリサイクル通信(FAX通信)は、2012年10月に100号を迎えました。今回は、今後さらに良いFAX通信をお届けしていくため、1号から100号まで全て保管してくださっているプラントメーカーの山口様にFAX通信の活用方法を伺いました・・・

おすすめ情報

ARUN 功能 聡子 氏ARUN|社会を変える"投資"のしくみ "経済的リターン""社会的リターン"両方を追及する

貧困問題や環境問題等、現代社会が直面している問題に対しアクションを起こす人々に投資をすることを社会的投資と言います。経済力がなければ続かない"寄付"でもなく、利益一辺倒に偏りがちな"投資"でもない、持続的な支援の形として注目されています。

おすすめ情報

住田町 産業振興課 伊藤 様 / 気仙地方森林組合 業務課 佐藤 様、千葉 様、菅野 様FSC(R)森林認証で「町の林業を活性化」 -「森林・林業日本一の町づくり」にチャレンジする住田町の取り組み-

「森林・林業日本一の町づくり」というスローガンを掲げ、FSC森林認証の活用を中心とした林業政策を積極的に進めている岩手県住田町。今回は、住田町で行われている「森づくり」の取り組みについて、住田町役場の伊藤氏、気仙地方森林組合の佐藤氏、千葉氏、菅野氏に話を伺いました。

おすすめ情報

このページの上部へ