インタビュー | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

インタビュー

注目インタビュー

インタビュー一覧

全産廃連青年部協議会 会長 兼 加山興業株式会社 代表取締役 加山 順一郎 氏 / 加山興業株式会社 経営企画室 室長 田畠 真一 氏 全産廃連|CSR2プロジェクト~地域に根差すCSR~【後編】NEW!

産業廃棄物業界では、業界団体が主体となって会員企業のCSRを推進する取組みを行っています。特に、青年部が中心となり、4年前から「CSR2プロジェクト」を実施しております。この2年間プロジェクトを牽引してこられた、青年部協議会会長 加山順一郎様に、その成り立ちと取組み後の変化について伺うことができました。

全産廃連青年部協議会 会長 兼 加山興業株式会社 代表取締役 加山 順一郎 氏 / 加山興業株式会社 経営企画室 室長 田畠 真一 氏 全産廃連|CSR2プロジェクト~地域に根差すCSR~【前編】

産業廃棄物業界では、業界団体が主体となって会員企業のCSRを推進する取組みを行っています。特に、青年部が中心となり、4年前から「CSR2プロジェクト」を実施しております。この2年間プロジェクトを牽引してこられた、青年部協議会会長 加山順一郎様に、その成り立ちと取組み後の変化について伺うことができました。

株式会社トクヤマ 徳山製造所 資源リサイクル営業グループ 主任 笹井 優 氏 中間処理会社との連携で、品質・物量を安定させ、内部コスト・リスクを削減

今回は、アミタが造るセメント原燃料のユーザーである株式会社トクヤマ_徳山製造所 資源リサイクル営業グループ 主任 笹井 優氏に、中間処理会社との連携のポイントをうかがいました。

株式会社新藤 取締役 赤井 隆男 氏 / 営業部業務課 荻野 幸夫 氏情報産業の一員として環境への取り組みをいかに一般の方へ伝えていくかが私たちの責任です

墨田区で80年以上印刷業を行っている株式会社新藤は、企業の経営方針に「環境」を大きく掲げています。「企業としての責任を果たすために環境は必要不可欠」という株式会社新藤の担当者にFSC COC認証取得までの道程を伺いました。

株式会社亀和商店 代表取締役社長 和田 一彦 氏水産資源は、適切な管理ができれば、永遠に持続可能なもの。だからこそ、世界中の漁業関係者が意識を高めなければならない。

築地市場で水産物の仲卸業として70年以上の歴史を持つ株式会社亀和商店。3代目になる和田氏が語る「持続可能な漁業」と、その考え方とは。「MSC認証」を取得した理由はどのようなものだったのか。

このページの上部へ