【動画公開中】CSR・環境対応から事業収益貢献へ:事例から見るサーキュラーエコノミーへの先進的な取り組み | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声
  • トップページ
  • セミナー
  • 注目
  • 【動画公開中】CSR・環境対応から事業収益貢献へ:事例から見るサーキュラーエコノミーへの先進的な取り組み

セミナー

【動画公開中】
CSR・環境対応から事業収益貢献へ:事例から見るサーキュラーエコノミーへの先進的な取り組み

お申し込みをいただいた後、動画視聴のパスワードをお送りします。

webページ用 申し込みクリック画像 (1).png

動画について

  • 動画の treeline.pngをクリックすると視聴したいチャプターから再生が可能です。
  • チャプター
      00:00~03:57 「登壇者紹介」
      03:58~06:05 「サーキュラーエコノミー推進における難しさ」
      06:06~16:36 「サーキュラーエコノミーを推進している成功事例」
      16:37~29:55 「サーキュラーエコノミーを通じた収益貢献と事業変革」
  • 21:40頃から若干のノイズが発生し、一部聞き取りにくい箇所がございます。内容の理解に大きな支障はございませんが、あらかじめご了承ください。

概要

2025年2月19日~2月21日に企業のGX実現のための展示会「GX経営 Week」が実施されました。
2月21日に同展示会内で開催された「第4回 サーキュラーエコノミーEXPO ~ CE JAPAN ~」では、リサイクル・再製品化技術などをテーマに、サーキュラーエコノミーへの移行を加速させる取り組みが紹介され、サーキュラーリンクス株式会社代表取締役の田部井(アミタ取締役)もセミナー「CSR・環境対応から事業収益貢献へ:事例から見るサーキュラーエコノミーへの先進的な取り組み」に登壇しました。

国内外の規制強化、CSRやEGS対応などを契機に企業で対応が進む「サーキュラーエコノミー」ですが、事業としての収益貢献やリスク低減を実現する取り組みが求められる例が増えてきています。本セミナーではアビームコンサルティング株式会社とともにサーキュラーエコノミーの分野において、企業として取り組むべき方向性や取り組み事例についてお話しました。

プログラム

はじめに

登壇者紹介

第1部

サーキュラーエコノミー推進における難しさ

アビームコンサルティング株式会社 荒井 志朗氏

第2部

サーキュラーエコノミーを推進している成功事例

サーキュラーリンクス株式会社 代表取締役社長 兼 アミタ株式会社 取締役
田部井 進一

第3部

サーキュラーエコノミーを通じた収益貢献と事業変革

アビームコンサルティング株式会社 荒井 志朗氏

登壇者

荒井 志朗氏
アビームコンサルティング株式会社
SCM改革 戦略ユニット, ダイレクター

田部井 進一
サーキュラーリンクス株式会社 代表取締役社長 兼 アミタ株式会社 取締役

お問い合わせ

アミタグループ お問い合わせ担当
メールアドレス: seminar@amita-net.co.jp

おすすめ情報

このページの上部へ