移行計画・戦略で差がつくCSRD対応セミナー | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

セミナー

移行計画・戦略で差がつくCSRD対応セミナー

BISCODOAMITA seminarbanner2.png

概要

CSRDやISSB、SEC規則など、企業のサステナビリティに関する情報開示は新しいステージに突入し、開示そのものや開示項目の妥当性への評価から、透明性や信頼性、また何より、移行に向けた企業戦略との統合状況への評価へシフトしつつあります。
今後は、情報開示を移行戦略の推進力として活用できるかどうかが、企業にとって大きな分かれ目となってくるのです。

本セミナーでは、BSI(British Standard Institution:英国規格協会)グループの一員であるBSI professional services Japan様より、CSRDの制度としての特徴やこれまでのイニシアチブとの違い、中でも重要なダブルマテリアリティ原則などについて解説し、最新の開示事例についてもご紹介いただきます。

また、CSRD対応支援サービスを提供するCodo Advisory社より、CSRD対応を進める上での実践的なポイントやコツなどをお伝えしつつ、移行計画/戦略策定の重要性、その取り組み意義、ACTメソッドの有用性などについて解説します。

プログラム(予定)

第1部 規制対応を機会に変える移行戦略(仮)
    アミタ株式会社
    サーキュラーデザイングループ グループマネージャー 武津 雄太

第2部 EU規則の概要とCSRD ~先進開示事例のご紹介~
    BSI Professional Services Japan株式会社
    英国CMIサステナビリティ(CSR)アドバイザー 田中 義人氏

第3部 移行計画・戦略で差がつくCSRD対応(仮)
    Codo Advisory株式会社
    代表取締役社長・CEO 鈴木 香織 / 取締役 青木 ユリシーズ 

開催概要

日時

2025年3月6日(木)10:30-11:30(予定)

参加方法

Zoomウェビナー 開催日までに参加URLをお送りいたします

費用

無料

お申し込み

ボタン_お申し込みはこちら.png

登壇者(プログラム順)

fukatsu.png武津 雄太
サーキュラーデザイングループ
グループマネージャー 



製造業を中心とした資源循環スキーム構築の支援、環境管理ICT導入及びBPO活用支援、脱炭素に向けた目標設定の支援など、サステナビリティに関するコンサルティングを実施。エコシステム事業創出プログラムCyano Projctの提供を行っている。

BSI tanaka.jpg田中 義人氏
BSI Professional Services Japan株式会社
英国CMIサステナビリティ(CSR)アドバイザー



製造業で事業開発を経験した後に、システム開発会社の新規事業開発を経て、コンサルティング会社にてリスクコンサルティングに従事。その後、上場企業にてSX/DXコンサルティングを立ち上げる。現在BSIグループにてESG関連のアドバイザリー、コンサルティングを行う。

codo suzuki.png

鈴木 香織
Codo Advisory株式会社 代表取締役社長・CEO




サセックス大学卒。日本企業のサステナビリティを支援する豊富な経験を持つサステナビリティコンサルタント。2015年にアミタ株式会社に入社し、企業向けのリサイクル戦略をはじめ、環境ソリューションの提供やサステナビリティに関するコンサルティング、循環型ビジネスモデルの構築に従事してきた。2022年よりCodo AdvisoryのCEOを務め、企業の持続可能な移行を支援する。

Ulysses.png

青木ユリシーズ
Codo Advisory株式会社 取締役




ICU国際基督教大学卒。ESG全般とサステナビリティ戦略、インパクト等を10年以上経験してきたサステナビリティプロフェッショナル。大手コンサルティングファームのサステナビリティチームの初期メンバーとして国内ベストプラクティスの早期形成に貢献をした後、Spiber inc.社にて国内初インパクト戦略とレポートを策定。その後、GLIN Impact Capitalにてインパクト投資を実施しながらコンサルティングチームの立ち上げに貢献。現在はMCPアセットマネジメント株式会社のESG & Impactディレクター、Spiber inc. のインパクトアドバイザーも担う。

注意事項

    • プログラムの内容は予告なく変更となる場合がございます
    • 同業者のご参加はご遠慮いただく場合がございます
    • 録音、録画、撮影はご遠慮ください
    • 予告なく登壇者や内容が変更になる場合がございます
    • 本セミナーはZoom(c) ウェビナーを使用します
    • 以下URLより事前にZoomの使用可否の確認およびダウンロードをお願いします
      https://zoom.us/
    • ダウンロード方法についてはこちらよりご確認ください
      https://support.zoom.com/hc/ja
    • Webセミナー開催までに、セミナー参加URLをメールでお送りいたします
    • 参加URLは、お申し込みのご本人様のみでご利用をお願いいたします

お問い合わせ

アミタグループ お問い合わせ担当
メールアドレス: seminar@amita-net.co.jp
業務責任者: アミタ株式会社 代表取締役社長 岡田 健一

おすすめ情報

このページの上部へ