Q&A | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

注目Q&A

Q&A一覧

新任CSR担当者です。CSRの基本的な考え方を教えてください。

Some rights reserved by alextorrenegra

経営者であれば、例えばCSRは事業を発展させるための手段であり、広報であれば注目を集める手段、事務職や現場職の方々であればボランティアというように、CSRの考え方は、一つの定義に定まるわけではなく立場が違えばその捉え方はは大きく異なっています。 では、CSRとは誰のためのものなのでしょうか?CSRはCSR業務に関係する人だけの話なのでしょうか?

おすすめ情報

廃棄物処理委託先の再検討をしたいです。委託先選定の注意点はなんですか?

Some rights reserved by Michał Dubrawski.

産業廃棄物の処理委託先選定のポイントは法令遵守や現状委託先との関係性等を考慮しつつも、客観的かつ総合的な視点で見ることが重要です。押さえるべきポイントはいくつかありますが、具体的なポイントを3点挙げます。廃棄物処理費を削減が求められている廃棄物管理者は必見です。

おすすめ情報

廃棄物管理に関する知識のレベルを確認する検定ってどのようなものですか?

廃棄物管理者検定は、廃棄物管理に必要な知識や力量を定量的に測ることを目的にアミタ株式会社が実施している民間検定です。検定には、【基礎】と【応用】の2 種類があり、担当する業務内容によってレベル分けを行っています。今回は、一部内容を紹介しつつご紹介いたします。

おすすめ情報

東南アジアで新たな工場建設するにあたって、リサイクルでの廃棄物処理を検討しています。東南アジアでもセメントでのリサイクル要望が高まっているというのは本当でしょうか。

日本のみならず近年日系企業の進出が加速するアジア諸国でもセメント業界での廃棄物利用が行われており、セメント業界各社が廃棄物処理の許可を取得し企業から出る廃棄物を積極的に受け入れしようとしています。タイやマレーシアといった東南アジア圏での廃棄物の再資源化状況を解説します。

おすすめ情報

廃棄物処理において、排出事業者と処理会社は法令遵守のためにも情報共有が重要だと聞きましたが、それはなぜですか。

Some rights reserved by MoDOT Photos.jpg

廃棄物を安全で適正に処理するためには、排出事業者、収集運搬会社、処分会社がしっかりと情報を共有し合い、安全対策で連携しあうことが大切です。今回は多くの排出事業者から発生品に関して再資源化のご相談をいただいてきた当社の経験を元に、排出事業者から廃棄物が出荷されて処理業者へ到着するまでの間に発生するリスクの具体的な事例をご紹介します。

おすすめ情報

このページの上部へ