Q&A | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

注目Q&A

Q&A一覧

COP22開催後の気候変動に関する日本国内の動向と、企業活動への影響について教えてください。

Some rights reserved by More
pictures and videos connect@epp.eu

環境省はCOP22閉幕後の2016年11月29日「COP22を踏まえた国内対策の強化について」と題し、 日本が脱炭素社会に向けて重点的に取り組む事項を発表しました。今回は、COP22を踏まえた日本政府の取り組みと企業活動への影響、そして、すでに対策を行っている企業の事例をご紹介します。

おすすめ情報

食品廃棄物の横流し・不正転売防止に向けた食品リサイクル法の判断基準省令等の改正について教えてください。

Some rights reserved by rick

2016年1月に発生した食品廃棄物の横流し事件を受け、環境省は対策の強化を検討しており、2017年1月26日に食品リサイクル法の判断基準省令等の改正と食品関連事業者向けガイドラインを公表しました。食品関連事業者に対しては、排出者責任を重く再認識し、不正転売防止措置を実施することが求められています。その内容について、ガイドラインの具体例を交えてご紹介します。

おすすめ情報

廃棄物の処理委託先の会社が、処理業の許可の更新手続きをしていますが、手続き中に許可の有効期限を過ぎてしまいました。委託を続けると無許可会社に委託していることになりますか?

更新許可の申請中に許可の有効期限が過ぎてしまっても、無許可会社に委託をしていることにはなりません。更新許可の結果が出るまでの期間、その許可は効力を有します。

おすすめ情報

FSC®、PEFC、SGECなど様々な森林認証制度の違いについて教えてください。

Some rights reserved by BLMOregon

世界には多くの森林認証制度があり、それぞれ運営団体や審査基準、適用地域などが異なります。今回は、日本でよく利用される3つの認証制度について、これらの違いをご紹介します。(FSC® N001887)

おすすめ情報

ブリ・スギ類のASC養殖場認証が始まるって本当ですか?

Some rights reserved by nyanchew

はい、本当です。ASC養殖場認証の審査規格は魚種ごとに作成されます。2016年10月にASC(Aquaculture Stewardship Council:水産養殖管理協議会)がブリ・スギ類についての認証基準を策定・公表しました。これに伴い、ブリ・スギ類のASC養殖場認証の審査が始まります。

おすすめ情報

このページの上部へ