Q&A
産業廃棄物管理におけるDX化を進めるには?期待できること・進めるための3つのステップを解説!
Image by tsukibune from photoAC
廃棄物管理の現場でなかなかDXが進まないのはなぜでしょう。本記事ではDXが進まない理由、DX推進によって期待できること、DXを促進するための3つのステップを解説します。
目次 |
DXとは
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタルテクノロジーを駆使して業務プロセスやビジネスモデルを変革し、最終的には企業の競争優位性力を高めるためのアプローチです。
令和4年版「環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書(環境省)」でも、持続可能な経済社会、循環型社会を作っていく大きな鍵としてDXの活用を掲げており、デジタルの活用は廃棄物管理の現場においても非常に重要なテーマとなっています。
よく「IT化」と混同されて使われますが、IT化がアナログ作業をデジタルに置き換えることを指しているのに対し、DXはデジタル技術で新たな競争力や付加価値を生み出すことを意味しており、両者は異なる概念です。
廃棄物管理の現場でDXが進まない理由
しかし実際には、廃棄物管理の現場ではDXがあまり進んでいないのが現状です。
これは静脈産業側のデータですが、収集運搬業務の配車ルート設定方法にシステムを導入しているかどうかを調査した結果、わずか7%の業者しかシステムを利用していない実態が明らかになりました。
▼廃棄物処理・リサイクルにおけるDX推進のための研究会
「廃棄物処理・リサイクルに係るDX推進ガイドライン~処理業者編~」
DXが廃棄物管理の現場でなかなか進まないのはなぜなのでしょう。
いくつかの要因を考えてみましょう。
- 法的制約と規制
廃棄物管理業務は廃棄物処理法に則る必要があります。法的制約が厳しい領域では、デジタル化においても法的要件を満たす必要があり、その対応に時間がかかり、結果DXの進行が遅れることがあります。
- 予算と専門スキル不足
DXを進めるには初期投資と運用費用がかかります。また一定の専門スキルが必要になるため適切な人材がいない、または不足している場合、進捗が遅れることがあります。
- 業務プロセスの複雑さ
廃棄物処理法の改訂にあわせ発展してきた廃棄物管理のプロセスは、非常に複雑化しています。またすでに既存システムに慣れていたり、手法が慣習化されていたりすると、統合や変更が難しいため、進捗を遅らせることがあります。
これらの要因が複合的に作用し、DX化の進展を妨げられているといえるでしょう。
DX推進で期待できること
しかしながら今後廃棄物管理業務は、さらなる業務の増大(ESG対応)や働き手の不足により、DXを推進せざるを得ない状況になるでしょう。ここからは廃棄物管理業務においてDX推進によって期待できることについて推測してみます。
- データ活用による環境管理業務の高度化
DX化により廃棄物管理データが一元化されることで業務が大幅に効率化されます。廃棄物をデジタルで追跡することで規制遵守状況のリアルタイムでの把握が可能になったり、過去のデータを基に最適な委託ルートや廃棄管理体制の構築が容易になります。また各種報告書や提出資料の自動作成も可能となるでしょう。
- CO2削減
廃棄物由来のCO2排出量を削減するためには、排出される廃棄物ごとにCO2排出量を算定し、見える化することが重要です。廃棄物の種類や処理方法、移動距離などによってCO2排出量は大きく異なります。対策の優先順位を付け、対策による排出量削減をシミュレイションするにも、DX化は欠かせないと言えます。
- 自社製品の回収・新しい事業形態の検討
DXにより、製品のライフサイクル全体を管理することが可能になります。またICTやトレーサビリティーで、メンテナンスの必要性、回収可能な製品、再利用可能な部品を把握することができれば、廃棄製品の回収の効率化や、メンテナンスやリファービッシュ、製品や部品の二次流通といった新たなサービスの可能性も考えられるでしょう。いずれにせよ廃棄物や原材料の削減を実現が期待できます。
DX推進のステップ
DXの推進によって期待できることは分かりました。ではどのようにDXを推進すればよいのでしょうか。実はDXには手順を踏んだ段階的な進め方があります。以下、DX化をすすめる上でのステップを紹介します。
- デジタイゼーション
DXを進める第一歩はデジタイゼーションです。これは物理的なプロセスやデータをデジタルフォーマットに変換するプロセスです。データをデジタルに置き換えるという意味では、紙で運用されているマニフェストを電子化することをイメージされると理解しやすいかと思います。
廃棄物管理業務の現場では、以下のような切り口・方法でデジタイゼーションを進めていくこととなります。
実施テーマの例 | 方法 |
デジタルデータの収集 | センサーやモバイルアプリを使用して、廃棄物発生量や品質データをリアルタイムで収集します。 |
データの統合 | 収集したデータを統一されたフォーマットに落とし込み、統計処理や分析に活用できるようデータベース上で管理します。マニフェスト電子化などがこれに該当します。 |
プロセスの自動化 | 自動化技術を活用して、タスクやプロセスを自動化し、業務の抜け漏れ防止、業務効率向上を図ります。 |
- デジタライゼーション
デジタイゼーションがある程度達成できたら、次はデジタライゼーションに着手しましょう。デジタライゼーションは、デジタルデータを活用してビジネスを最適化するプロセスです。
実施テーマの例 | 方法 |
データ分析 | 収集したデータを分析し、委託先の集約/複線化の必要性、コスト削減の余地などを把握します。 |
予測分析 | データを活用し将来の廃棄物発生量や需要を予測し、リソースを最適化(搬出頻度の見直しなど)します。 |
リアルタイムモニタリング | リアルタイムのデータモニタリングを通じて、改善点や問題を早期に検出し対応します。 |
- そしてデジタルトランスフォーメーションへ
最終的なステップはデジタルトランスフォーメーション(DX)への移行です。
この段階では、デジタル技術を戦略的に活用し、ビジネスモデルやプロセスを変革します。
実施テーマの例 | 方法 |
プロセスの再設計 | DXを活用してプロセスを最適状態に再設計し、コンプライアンス担保と業務効率向上を同時実現します。 |
持続可能性の強化 | 需要予測に基づく廃棄ロス削減や、利用可能な資材の社内シェア・転用促進など、DXを通じて環境への影響を最小限に抑え、持続可能な廃棄物管理を実現します。 |
ステークホルダーとの連携 | 廃棄物発生量のリアルタイムデータ共有による搬出手配の自動化など、DXを通じて、顧客やパートナーとの連携を強化し、付加価値を提供します。 |
廃棄物管理の現場でも段階的にDXを推進しましょう
DXの導入は、廃棄物管理業務の課題を改善するのに非常に有効な手段ですが、一足飛びにすべての変革を実現することは困難です。
まずは自社の業務にデジタル技術を活用するところから始めましょう。
そして3つのステップに従い、段階的に進めていくことで、DXを推進し、廃棄物管理業務を改善し、企業の持続可能性を向上させ、競争優位性を高めていきましょう。
関連情報
契約書・許可証・マニフェストのデータ紐づけを簡単に!
アミタのグループ会社であるサーキュラーリンクス株式会社では、インターネット上でデータの一元管理ができるクラウドサービス「LinX Management」を提供しています。 複雑な契約書や許可証の紐づけ作業もシステムで簡単に実現し、さらに紐付けされたデータからマニフェストを発行します。「いつの間にか、契約書とマニフェストの内容がずれていた!」といったよくあるリスクを防ぎます。
アミタグループの「廃棄物管理の法と実務セミナー」は、必要事項を網羅し、管理業務のすべてを習得いただけます。演習などの現場感覚を体験できる手法で『廃棄物管理』のプロフェッショナルが、よりスムーズで確実な廃棄物管理業務を行えるよう、しっかりとサポートします。
執筆者プロフィール(執筆時点)
大重 宏隆
アミタ株式会社
社会デザイングループ
おすすめ情報
お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧
- なぜESG経営への移行が求められているの?
- サーキュラーエコノミーの成功事例が知りたい
- 脱炭素移行における戦略策定時のポイントは?
- アミタのサービスを詳しく知りたい
アミタでは、上記のようなお悩みを解決するダウンロード
資料やセミナー動画をご用意しております。
是非、ご覧ください。