サステナブル/ESG/SDGs担当に関する情報や、サステナビリティ経営・町づくりのQ&Aをご紹介

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

 

「サステナブル/ESG/SDGs担当」 に関する記事一覧

このページでは、サステナブル/ESG/SDGs担当についての業務に役立つ記事をまとめて掲載しています。
このテーマについての関心が高い場合は、このページをブックマークしてお使いください。

「資産除去債務」とはどんなもので、環境部門の業務とどう関係するのですか?

資産除去債務とは国際会計基準の統合化の一環として導入された考え方で、このうち環境債務にあたるものは、環境部門が調査・見積を行うことになる場合が多いと思われます。もそも資産除去債務とは、・・・

おすすめ情報

改正省エネ法へ対応するために、エネルギー消費原単位を設定する上で気をつけるべき点はありますか?

特定事業者・特定連鎖化事業者に指定された事業者に課される義務の一つに「中長期的に見て年平均1%以上のエネルギー消費原単位の低減」を目標とした計画書の作成があります。改正省エネ法では、総量削減もさることながら、・・・

おすすめ情報

改正省エネ法対応のために各拠点のエネルギー使用量を集計するにあたって、気をつけるべき点はありますか?

Some Rights Reserved.
Photo by christian.senger

エネルギー使用量を集計していくとき、まず気をつけるべきことは、各拠点から報告される使用量の単位が揃っているかどうかということです。
一般的には電力やガス、灯油などはそうしたエネルギーの供給事業者から購入しているので、・・・

おすすめ情報

社内の産業廃棄物の管理規定を見直す際、リサイクルの定義が問題となりました。 どう考えたら良いでしょうか。

Some rights reserved by e-magic

リサイクルは、廃棄物処理法や通知では明確には定義されていません。一般に廃棄物に何らかの加工を加えて原料や燃料といった資源として利用することと考えて良いでしょう。
しかし、現場にこれを当てはめようとすると様々な疑問が・・・

おすすめ情報

企業に関係する環境関連法令について、改正等、最近の動向を教えてください。

Some rights reserved by Tarek RABAA's case

2010年2月現在、主な環境関連法の動向には、以下のようなものがあります。

【廃棄物処理法】
2010年に改正の可能性が高い廃棄物処理法。廃棄物処理制度専門委員会報告書(最終案)とパブリックコメントの結果から見る、排出事業者に関連が深く・・・
【省エネルギー法】
2010年4月、改正省エネ法が施行される予定です。改正省エネ法では、エネルギー使用量の・・・

おすすめ情報

「おしえて!アミタさん」では、サステナブル/ESG/SDGs担当などについての環境業務に役立つ情報をQ&Aやコラムとして毎日更新中です。更新情報はメールで配信していますので、ぜひご利用ください。
このページの上部へ