環境部門長・マネージャーに関する情報や、サステナビリティ経営・町づくりのQ&Aをご紹介

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

 

「環境部門長・マネージャー」 に関する記事一覧

このページでは、環境部門長・マネージャーについての業務に役立つ記事をまとめて掲載しています。
このテーマについての関心が高い場合は、このページをブックマークしてお使いください。

ステークホルダー・エンゲージメントの役割とは?

社会責任のガイドラインであるISO26000でも「『ステークホルダー・エンゲージメント』には、その組織と一人または一組以上のステークホルダーとの間の対話が必要である。ステークホルダー・エンゲージメントはその組織の社会的責任の取り組みを助ける」と定義がされています。 日本の企業の方とお話しすると、「ステークホルダー・エンゲージメント」と「ステークホルダー・ダイアローグ」を同一視しているような場面に出会うことがあります。「ダイアローグ」は、企業が利害関係者と見なしている人たちと対話することで、「エンゲージメント」の中の一つの手法にすぎません。

CSR活動の発信にソーシャルメディアの活用は、今後必要ですか?

インターネット利用ユーザーのソーシャルメディア閲覧時間は、年々増加しています。私もそうですが、特にスマホやタブレットでインターネットに接続する際は、閲覧が容易なソーシャルメディアを利用している方が多いのではないでしょうか?今後のCSR活動において、ソーシャルメディアの活用について考えたいと思います。

廃棄物管理研修を実施する際、より効果を上げるポイントは何ですか? 初心者向け

Some rights reserved by Invattur

廃棄物管理教育担当者の悩みシリーズ前編。一つのミスが大きな損害につながる重要な廃棄物管理。 だからこそ悩む、廃棄物管理教育の考え方や教育企画の立て方。教育方法は、担当者の悩みの種とよく聞きます。今回は、廃棄物管理教育を効果的に行うポイントを解説します。

廃棄物管理教育の考え方や企画のポイントは何ですか。 初心者向け

廃棄物管理教育担当者の悩みシリーズ前編。一つのミスが大きな損害につながる重要な廃棄物管理。 だからこそ悩む、廃棄物管理教育の考え方や教育企画の立て方。教育方法は、担当者の悩みの種とよく聞きます。今回は廃棄物管理教育の考え方や企画のポイントを解説します。

国を超えてCSRを展開する際のポイントはなんですか?

前回の記事では、アジア諸国では、国によってCSRで重視されるポイントが異なる場合があることを紹介しました。その上で、どうやったら日本企業がアジアをはじめ、海外でCSRを展開したらよいか具体的にご紹介します。

「おしえて!アミタさん」では、環境部門長・マネージャーなどについての環境業務に役立つ情報をQ&Aやコラムとして毎日更新中です。更新情報はメールで配信していますので、ぜひご利用ください。
このページの上部へ