環境・CSRご担当者に関する情報や、サステナビリティ経営・町づくりのQ&Aをご紹介

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

 

「環境・CSRご担当者」 に関する記事一覧

このページでは、環境・CSRご担当者についての業務に役立つ記事をまとめて掲載しています。
このテーマについての関心が高い場合は、このページをブックマークしてお使いください。

読まれるCSR報告書を作るポイントを教えてください。

Some rights reserved by Mike Mozart

まずはターゲットとする読者の設定を見直しましょう。 数あるステークホルダーの中で誰に焦点を当てているかによって、報告の内容(見せ方)が変わってきます。また、読み手が誰であっても読みやすい報告書を意識することも大切です。

スチュワードシップ・コードとコーポレートガバナンス・コードは似ていますが、何が違うのでしょうか?

スチュワードシップ・コードとは、 機関投資家などがスチュワード(顧客からその資産の管理を委ねられた者)として、投資先の上場企業に対して持続的成長を促すための行動規範です。

CSRを実践するために他の部署とどう進めていけばいいのでしょうか?

Some rights reserved by chiaki hayashi

人事、経営企画、広報、営業、お客様相談室、マーケティング、購買調達室、環境、経理・財務、法務、内部監査室、情報システム部など、各部署と連携を図りながら進める必要があります。

コーポレートガバナンス・コードが6月に発行されますが、どのように対応したらよいでしょうか?

コーポレートガバナンス・コードに関する議論は弁護士や公認会計士、大手シンクタンクによるものが多く、CSRの観点から、あるいはCSR部門としてはどのように関わるべきか?という議論はあまり見かけませんね。まずはCSR部門としての対応を考える前に、コーポレートガバナンス・コードの要点を整理しましょう。

CSR担当者に必要な3つのスキルとは?

Some rights reserved by tec_estromberg

CSR部に限ったことではないですが、CSR担当者には3つのスキルが重要です。その3つのスキルについて詳しく解説します。

「おしえて!アミタさん」では、環境・CSRご担当者などについての環境業務に役立つ情報をQ&Aやコラムとして毎日更新中です。更新情報はメールで配信していますので、ぜひご利用ください。
このページの上部へ