インパクトレポート2024:MEGURU STATION®の社会的な影響を可視化 | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

コラム

インパクトレポート2024:MEGURU STATION®の社会的な影響を可視化地域の課題をトータルで解決する「MEGURU STATION®」

impact_report.pngアミタが持続可能なまちづくりの実現を目指し展開するMEGURU STATION®。その装置がもたらす社会的な好影響(社会的インパクト)を可視化する『インパクトレポート』を、三井住友信託銀行様とアミタが連携し作成しました。

ボタン_資料はこちら.png

こんな方におススメです!
  • 地域における資源回収/資源循環や互助共助の仕組みづくりに興味のある自治体担当者さま
  • 自社の使用済み製品の回収/再資源化の仕組みづくりに興味のある企業担当者さま
  • 自治体と企業の連携による先進的な取り組みに興味のある方
概要

現在、国内では様々な形で資源回収ステーションの取り組みが導入されていますが、そうした取り組みがもたらす価値として、資源回収量/再生量や関連するCO2削減量といった指標以外の価値は、定性的な「良いこと」としての表現に留まることが大半です。

また、再生資源の利用拡大のためには、その素材情報や発生経路情報だけでなく、MEGURU STATION®で創出されるような社会的価値も、これまでにない新たな付加価値として情報提供・評価されるべきとアミタは考えており、本インパクトレポートで示す「見えない価値の可視化」や、そのための仕組み開発にも引き続き取り組んでいきます。

impact_report_2.png

●内容の一部抜粋

impact_report_3.png impact_report_4.png

▼レポートのイメージ

impact_report_1.png

ボタン_資料はこちら.png

関連情報

アミタは、地域自治体向けに持続可能なまちづくりをご支援しています。

コ・クリエーションシティ.png

関連記事

おすすめ情報

ESG経営に関する情報をお探しの方必見

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧
  • なぜESG経営への移行が求められているの?
  • サーキュラーエコノミーの成功事例が知りたい
  • 脱炭素移行における戦略策定時のポイントは?
  • アミタのサービスを詳しく知りたい
そのようなお悩みありませんか?

アミタでは、上記のようなお悩みを解決するダウンロード
資料やセミナー動画をご用意しております。
是非、ご覧ください。

地域の課題をトータルで解決する「MEGURU STATION®」 の記事をすべて見る
このページの上部へ