【2025年3月号メルマガ】欧州バッテリー規則/CSRDセミナー動画/ GHG削減貢献量 | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

コラム

【2025年3月号メルマガ】
欧州バッテリー規則/CSRDセミナー動画/ GHG削減貢献量
アミタのメルマガバックナンバー!

未来デザインNEWS
おしえて!アミタさん
目次

セミナー情報
今月の注目記事
お知らせ・イベントのご案内
リサイクルトピックス
人気記事ランキング
おしアミ編集後記

CSRDセミナー動画公開中!

3/6に開催したセミナーのアーカイブ動画を公開しています。CSRDとダブルマテリアリティの概要や、情報開示を移行戦略につなげる方法を知りたい方は是非ご覧ください!

na
★過去のセミナーアーカイブはこちら
今月の注目記事

欧州電池規則とは?概要と要求事項を解説

リサイクルのGHG削減効果を開示するには?

欧州電池規則が適用開始となり、EU市場にビジネスを展開する企業は対応を求められています。本規則が注目される理由、内容、適用時期を分かりやすくまとめています。

>>>記事を見る

企業取り組みやソリューションによるGHG削減量をScope1,2,3の枠組みだけで定量化することは困難です。本記事ではScope1,2,3の限界と削減貢献量という考え方や評価事例について解説します。

2025-2026のサステナビリティトレンド解説!

日本企業の都市環境への影響評価は?サステナビリティ対策不足が顕在化

サステナビリティ領域における企業への対応要請は、今後ますます高まります。限られたリソースの中で、企業はこれらにどのように向き合っていくべきなのでしょうか。1/23に開催したセミナーの要点を解説しました。

>>>記事を見る
>>>関連セミナーアーカイブ動画はこちら

世界的な非営利団体であるWBAは、企業のSDGs達成状況をランキング形式で評価しています。日本企業の評価について分析を行い、取り組みに関するアドバイスをまとめました。
​​​​​

>>>記事を見る

ご支援事例紹介

■製品回収&リサイクルに関するご支援事例をピックアップしてご紹介!
・貝印様:刃物製品の循環スキーム構築プロジェクト
>>>事例を見る

・ニチレイフーズ様:冷凍食品包装の循環モデル構築に関するご支援
>>>事例を見る

・アメニティメーカー様:ホテルアメニティの回収・リサイクル実証
>>>事例を見る
お知らせ・イベントのご案内

▼法と実務セミナー2025年開催スケジュール公開中
【排出事業者編】4月16日(水)の他、2025年の開催予定を掲載
>>>セミナー詳細・お申し込みはこちら

▼気候変動・生物多様性・サステナ×デジタルを楽しく学ぶワークショップ申し込み受付中!
5月19日(月) Biodiversity Collage(午前)Climate Fresk(午後)
6月12日(木)Digital Collage

▼リリース|姫路循環資源製造所内に次世代型の工場の新設を決定
>>>リリースはこちら

▼お知らせ|一般財団法人地域活性化センターとESA、連携協定を締結
>>>お知らせはこちら

▼リリース|アミタHDと京都府亀岡市、事業連携協定の締結に合意
>>>お知らせはこちら

▼対談|法を駆使したイノベーションの生み出し方とは?
シティライツ法律事務所代表 水野祐さん×アミタ末次
>>>記事はこちら

【拡散のお願い】社会課題解決を仕事にしたい人へ
※大学1年生~社会人3年生まで参加可能!
新卒・第二新卒会社説明会:4/10(木)~4/23(水)申込み受付中
持続可能社会を本気で目指す「未来開拓者」を募集!
学歴・職歴不問。ご家族や友人にもお知らせください。
詳細はこちら

リサイクルトピックス

燃料費高騰やカーボンニュートラルの観点から、従来あった汚泥の乾燥工程の中止や、その替わりとしての脱水工程の見直しなどを検討される企業が増えてきています。
同じような見直しのニーズがある場合には、ぜひご相談ください!

>>>産業廃棄物の100%リサイクルサービスはこちら
>>>お問い合わせはこちら

おしえて!アミタさん 人気記事ランキング

直近、半年間に新規作成または更新された記事の中で、最も読まれている記事を紹介します。

第5位:【前編】人も社会も豊かにする循環型デザインのあり方とは? ~サーキュラーエコノミーとウェルビーイングとの関係性から考える

第4位:コーセーが目指す未来 TNFDの取り組みと地球に寄り添う事業運営

第3位:PFAS(PFOS・PFOA)とは?国内外の規制や含有廃棄物についても解説

第2位:カーボンフットプリントの少ない製品を作るには?~環境証書の活用とScope3削減への道筋~

>>>第1位を見る

メルマガバックナンバーも掲載しています。
>>>詳細はこちら

【アミタグループ SNS公式アカウント|ぜひフォローください!】

  

おしアミ編集後記

今月は、欧州バッテリー規則や今後のサステナビリティのトレンドについて解説した記事をご紹介しました。

企業に対するサステナビリティ関連の情報開示や対応要請は今後も増加し、制約も厳しくなっていくことが予想されている一方、世界情勢が不安定な現在、さまざまな方針転換が行われる可能性もあります。先日開催したセミナーでは、参加者の皆さまから「このような状況下で自社は何に取り組むべきか」「イニシアチブに振り回されないためにはどうすれば良いか」といった声が寄せられました。

サステナビリティへの対応がますます難しくなる中、時代の変化を見極めながら柔軟に対応し、ビジネスチャンスとして取り込むために必要な決断を下していくことが重要です。「おしえて!アミタさん」では、今後も最新情報を分かりやすくお届けできるよう努めてまいります。

おしえて!アミタさん編集部 梅木

おすすめ情報

ESG経営に関する情報をお探しの方必見

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧
  • なぜESG経営への移行が求められているの?
  • サーキュラーエコノミーの成功事例が知りたい
  • 脱炭素移行における戦略策定時のポイントは?
  • アミタのサービスを詳しく知りたい
そのようなお悩みありませんか?

アミタでは、上記のようなお悩みを解決するダウンロード
資料やセミナー動画をご用意しております。
是非、ご覧ください。

アミタのメルマガバックナンバー! の記事をすべて見る
このページの上部へ