【2025年2月号メルマガ】CSRDセミナー/再資源化高度化法/環境証書でScope3削減/TNFD開示支援事例 | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

コラム

【2025年2月号メルマガ】
CSRDセミナー/再資源化高度化法/環境証書でScope3削減/TNFD開示支援事例
アミタのメルマガバックナンバー!

未来デザインNEWS
おしえて!アミタさん
目次
セミナー情報
今月の注目記事
お知らせ・イベントのご案内
リサイクルトピックス
人気記事ランキング
おしアミ編集後記
セミナー情報

「CSRD×移行計画・戦略」をテーマにしたセミナーを実施します!

csrd Seminar banner.png

移行計画・戦略で差がつくCSRD対応セミナー

本セミナーはBSICodo Advisory、アミタの3社が登壇し、サステナビリティにおける
今後の重要テーマの1つである「CSRD」への対応と、その先を解説いたします。

・企業のサステナビリティ・ESG推進部門
・新規事業・商品開発部門、経営企画部門、マーケティング部門

の役職者の方・実務担当者の方々に必見のウェビナーです。ぜひ参加ご検討ください。


https://www.amita-oshiete.jp/seminar/entry/016607.php

今月の注目記事

再資源化事業等高度化法とは?
資源循環を促進させる
法律がもたらす影響

カーボンフットプリントの少ない
製品を作るには?
~環境証書の活用とScope3削減への道筋~

本法律の重要なポイントと今後の廃棄物の再資源化を取り巻く動きに関して、分かりやすく解説します。令和7年2月1日に施行された法律の一部についても追加しています。

>>>記事を見る

国内で普及している環境証書の種類や、GHG排出量削減を可能にする実践的な方法について解説します。

>>>記事を見る

コーセーが目指す未来
TNFDの取り組みと
地球に寄り添う事業運営

人も社会も豊かにする循環型デザインの
あり方とは?~サーキュラーエコノミーと

ウェルビーイングとの関係性から考える

同社がどのような価値観のもとにTNFDに取り組まれたのか、そして今後の展望についてお聞きしました。

>>>記事を見る
>>>取組事例をみる

サーキュラーエコノミーの持つ社会的な価値について、ハーチ代表加藤氏と、アミタ取締役宮原が対談を行いました。

>>>記事を見る

お知らせ・イベントのご案内

▼セミナー|法と実務セミナー4月16日、5月14日開催!
開講から15年以上続く人気のセミナーです。2025年度中のスケジュールも公開中!
>>>セミナー詳細・お申し込みはこちら


▼お知らせ|MEGURU STATIONRLCA日本フォーラム表彰で「奨励賞」を受賞!
>>>詳細はこちら

セミナー|生物多様性・気候変動・デジタル×サステナビリティに関する
カードゲーム型ワークショップ
>>>セミナー詳細・お申し込みはこちら

リサイクルトピックス

昨今のエネルギー価格高騰で、産業廃棄物の処理費や運搬費が大幅に上昇しています。
適正な価格改定を行わなかった結果、ある運送会社では運転手の大量離職が起こり、運搬が滞ってしまった事例も発生。こうした状況下で、安定したリサイクル体制を保つためには、信頼できる委託先の選定が不可欠です。アミタやそのパートナーが、安心して任せられる運搬と処理体制をサポートいたします。
どうぞお気軽にご相談ください。

>>>委託先選定のご支援についてはこちら
>>>廃棄物管理業務のICT化・アウトソーシングについてはこちら
>>>お問い合わせはこちら

人気記事ランキング

直近、半年間に新規作成された記事の中で、最も読まれている記事を紹介します。

5位:CBAMとは?概要や企業に求められる対応についてわかりやすく解説!

4位:2024年、現地確認の義務化自治体とその実施方法に関する自治体見解、最新動向!

3位:PFASPFOSPFOA)とは?国内外の規制や含有廃棄物についても解説

2位:再資源化事業等高度化法とは? 資源循環を促進させる法律がもたらす影響


そして気になる第1位、6-15位のランキングを掲載しています!
>>>詳細はこちら


過去のメルマガをアーカイブしています!
>>>詳細はこちら


【アミタグループ SNS公式アカウント|ぜひフォローください!】

  

おしアミ編集後記

今月は、TNFD開示をご支援させていただいたご縁から、コーセー株式会社様に同社がどのような価値観をもちなぜサステナビリティに取り組むのか、を取材させていただきました。
コーセーが目指す未来 TNFDの取り組みと地球に寄り添う事業運営


取材文を通じ、コーセー様が単に環境負荷を減らすのではなく、自然と共に生きる未来を描きながら事業を進めていることが伝わってきました。「美しい知恵 人へ、地球へ。」という企業メッセージのもと、人と自然の両方に配慮する姿勢がTNFDの取り組みにも反映されていることが印象的で、改めてコーセー様の「寄り添う」という姿勢の大切さを実感しました。社員一人ひとりがサステナビリティを自分ごととして捉え、積極的に関わる様子にとても共感しました。

今後もコーセー様が目指す「Your Lifelong Beauty Partner」の実現を見守りながら、共に環境と共生する企業のあり方について考え続けていきたいと思います。


おしえて!アミタさん編集部 大重

おすすめ情報

ESG経営に関する情報をお探しの方必見

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧
  • なぜESG経営への移行が求められているの?
  • サーキュラーエコノミーの成功事例が知りたい
  • 脱炭素移行における戦略策定時のポイントは?
  • アミタのサービスを詳しく知りたい
そのようなお悩みありませんか?

アミタでは、上記のようなお悩みを解決するダウンロード
資料やセミナー動画をご用意しております。
是非、ご覧ください。

アミタのメルマガバックナンバー! の記事をすべて見る
このページの上部へ