コミュニティナース(Community Nurse)とは?~暮らしのそばで元気を届ける存在~ | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

コラム

コミュニティナース(Community Nurse)とは?~暮らしのそばで元気を届ける存在~ コミュニティナース|人とつながりまちを元気にする

miyamoto.jpg少子高齢化が進む日本。社会保障に関わる費用は右肩上がりで 、労働人口の減少などから税収の大幅増加はあまり期待できません。 最も人口が多い団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になる2025年まであと6年をきりました。

そこで、病気を未然に防ぐことや疾病の悪化を防ぐ「未病」への対策が注目されています。日常の生活習慣のケアと「健康と病気の間」すなわち「未病」を認知することで、重症化を防ぎ健康寿命の増進を図ろうという試みです。とはいえ、通院や定期健診のハードルはまだまだ高いのが現実。そんな現状を解決する可能性があるのがコミュニティナースです。本連載ではコミュニティナースが生まれた経緯や事例などから、今後地域や企業に与える可能性について、お伝えいただきます。(写真は島根県雲南市でまちの人とクラウドファンディング達成を喜び合う様子)

本コラム一覧はこちら

コミュニティナースとは?

コミュニティナースとは 、暮らしの身近な場所で活動し「制度にとらわれることなく、まちに出て自由で多様なケアを実践する」人材です。資格ではなく、コミュニティナーシング(地域看護)という考えを元にした、コンセプト・あり方として広がっています。

コミュニティナースの活動は、地域の人にとって身近な場所で行われ、日常の中でいかにして住民と知り合っていくのか?を意識的に活動しています。"毎⽇の嬉しい"や"⼼と⾝体の健康と安⼼"を住⺠と⼀緒に広げ、中⻑期的な視点で健康的なまちづくりに貢献しています。

■コミュニティナースの特徴

  1. 直接的な医療行為ではなく、コミュニティの中で関わりから⼈を元気にする
  2. コミュニティナースの活動を通じて、地域の人の繋がりが醸成され、住⺠の声やアイデアが形になっていく

その結果として、健康で幸せな⼈があふれていく街を⽬指しています。

医療福祉の枠にとらわれず、ガソリンスタンドや産直市、コワーキングスペースや喫茶店など地域の人と出会う様々な場所で、活動が展開されています。

コミュニティナースの活動場所

repost.191010.jpg

コミュニティナースが生まれた背景

活動が始まったきっかけは当社代表である矢田明子の実父の急死が大きく影響しています。
出雲市で和菓子屋を営んでいたお父さんは、55歳の時にすい臓がんが見つかり数か月で亡くなられました。お父さんが入院される中で、『次はここが痛くなってくるかもしれないから、その時はナースコール押してくださいね』と看護師さんが話しているのを聞いて、自分もこの予測する力を身につけたら、人が病気になるもっと前から役に立てるかもしれない」と、島根県立大学短期大学部看護学科(当時)に入学 します。授業で『コミュニティナーシング(地域看護)』という言葉があるのを知り、2008年の在学中に「コミュニティナース見習い」として出雲市のカフェで、日常会話の延長で健康に関わるやりとりをはじめました。

yata_03.jpg医療的な知識を背景にしながら病気になる前の人とカフェや魚屋さん、お祭りなどの暮らしのすぐそばで活動を重ねる中で、迷っている受診の後押しをする 、早期発見に繋がることもありました。まちの人が元気に暮らすためには、お父さんのような人が病気になってしまう前から暮らしの中で健康へのお節介を焼いてくれる役割・信頼できる関係性が必要だと確信し、コミュニティナースのコンセプトでの活動をスタートしました。(写真は代表の矢田が魚屋さんの店頭に立つ様子)

コミュニティナースのひろがり

⽮⽥は⼤学卒業後、学生時代の活動をベースに島根県雲南市でコミュニティナース活動を本格的に開始しました。2016年からはコミュニティナースを発掘・育成するプロジェクト(コミュニティナースプロジェクト)をスタート。現在では北海道から沖縄まで全国に160名を超える講座の修了生がそれぞれのスタイルで活動を始めています。(2019年9月30日現在)
必ずしも看護師資格が必要なわけではなく、最近は医療業界からは医師、管理栄養士、リハビリ職なども参加し、その他には⽣協の職員、クリエイターなども受講しています。

次回以降は、コミュニティナースが暮らしの中で住⺠と知り合い、住⺠と⼀緒に"毎⽇の嬉しい"や"⼼と⾝体の健康と安⼼"を広げている事例をもとに、活動の意義や、そこから⾒えてきた⾮ケア職や⺠間企業との協働、その可能性についてお伝えしていきます。

参考情報
執筆者プロフィール

mr.morimoto.png森本 健太(もりもと けんた)氏
Community Nurse Company株式会社
育成事業責任者/事務局

東洋大学国際観光学科卒業、住宅建材商社、NPO法人ETIC.を経て、2017年からCommunity Nurse Company株式会社に参画。コミュニティナースプロジェクト第7期、第8期、第9期の責任者として41名のコミュニティナースを輩出。自らも神奈川県鎌倉市を拠点にコミュニティナースを活かした事業モデルづくりに従事。
URL:https://community-nurse.jp/

おすすめ情報

ESG経営に関する情報をお探しの方必見

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧
  • なぜESG経営への移行が求められているの?
  • サーキュラーエコノミーの成功事例が知りたい
  • 脱炭素移行における戦略策定時のポイントは?
  • アミタのサービスを詳しく知りたい
そのようなお悩みありませんか?

アミタでは、上記のようなお悩みを解決するダウンロード
資料やセミナー動画をご用意しております。
是非、ご覧ください。

コミュニティナース|人とつながりまちを元気にする の記事をすべて見る
このページの上部へ