仕組み化・教育や、環境ビジネス・環境業務・CSRの注目コラム!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

コラム

 

「仕組み化・教育」 に関する記事一覧

東大院生レポート第11回:地方創生の可能性 ~私たちができること~長濱さん@東大院生レポート

先日、CSRJAPAN副編集長から、次の内容のメールをいただきました。 「ITの発達によって、いつでもどこでも欲しいものが手に入るようになった上に仕事までできてしまったら、住む場所なんてどこでもよくなりますよね。となると、自然豊かなところでのびのびと子どもを育てたく、田舎暮らしをしたくなります。」 前回はソーシャルイノベーションについて寄稿しましたので、副編集長の願いをかなえるべく、今回は地域に目を向けた地方創生について書いてみました。

おすすめ情報

半径5mからの社会変革【第6回】血縁だけが親子じゃない。特別養子縁組でも育休可能な就業規則に~多様な家族を包括する社会へ~半径5mからの社会変革

シリーズ第3回のコラムでは、当社の同性婚・事実婚を想定した就業規則の改定について取り上げましたが、更に今回「多様な"親子"のあり方」を想定し、特別養子縁組の養親(育ての親)の育児休暇取得を可能にしました。就業規則の変更にどのようなメッセージを込めたのか、子どもをとりまく社会的背景を含めてご紹介します。

おすすめ情報

東大院生レポート第10回:水俣のソーシャルイノベーションへの取組み長濱さん@東大院生レポート

戦後の日本の経済成長の過程で、水俣病という世界でも例を見ない公害が起きました。地域住民への被害は地域コミュニティを崩壊させ、地域経済を疲弊させました。今なお苦しんでいる被害者やその家族の方々がいらっしゃいます。こうした厳しい公害の経験と教訓をもとに、水俣市が取り組んでいる取り組みをご紹介しましょう。

おすすめ情報

半径5mからの社会変革【第5回】クラウドファンディングで集った仲間で事業の門出を祝う!新しい社会参画のカタチ半径5mからの社会変革

第2回のコラムでは、日本初の障害児訪問保育アニーの取り組みを紹介しました。この事業の開始にあたってはクラウドファンディングで広く協力を呼びかけ、たくさんの方からの寄付に支えられました。フローレンスでは7月、寄付者の方々を招いてパーティーを行いました。今回はその様子をお届けします。

おすすめ情報

東大院生レポート第9回:子どもとともに外へ出よう!フィールドは地域から海外まで長濱さん@東大院生レポート

梅雨が明け、学校では夏休みが始まりました。学齢期の子どものいる世帯では、1か月以上もある夏を子どもとどう過ごすかは、楽しみであるとともに悩ましい課題でもあります。特に仕事も家事も育児も忙しい女性にとって、子育てとともに、どうやって多くのことを両立させて自分の時間を確保するかは、大きなテーマの一つと思われます。事例をみながら、子どもとの貴重な時間の過ごし方を考えてみましょう。

おすすめ情報

このページの上部へ