フロン回収・破壊法が2015年4月に改正されますが、どのような点に気を付けたらよいでしょうか。 | 企業のサステナビリティ経営・自治体の町づくりに役立つ情報が満載!

環境戦略・お役立ちサイト おしえて!アミタさん
お役立ち資料・セミナーアーカイブ
CSR・環境戦略の情報を情報をお届け!
  • トップページ
  • CSR・環境戦略 Q&A
  • セミナー
  • コラム
  • 担当者の声

Q&A

フロン回収・破壊法が2015年4月に改正されますが、どのような点に気を付けたらよいでしょうか。

Some rights reserved
by THE Holy Hand Grenade!

この改正によって、フロン使用機器の所有者または管理者は、廃棄時だけでなく、日常的な管理が求められるほか、一定以上の漏えい量がある場合は年次報告が必要になります。
したがって、全く別の法律が施行されたと受け止めて対応することが必要です。

参考資料:「環境省HP」

改正の概要と背景

フロン回収・破壊法は、フロン使用機器を廃棄する際のフロン回収を義務付けていましたが、冷凍空調機器の設備不良や経年劣化などにより、想定以上に使用時の漏えい量があることが判明しました。そのため、低GWP(温室効果が低い冷媒)・ノンフロンへの切り替えの促進、使用時における点検・修理を義務化などの対応が必要になりました。
こうした背景からフロン回収・破壊法が改正され、2015年4月より「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」(略称「フロン排出抑制法」)として施行されることとなり、製造、使用、廃棄のライフサイクル全体が規制対象となります。

フロン製造・機器製造会社に求められる対応

フロンやフロン類使用製品の製造者は、代替フロンから低GWP・ノンフロンへの切り替えを進めることになります。また、フロン類使用製品は、環境影響に関する情報を製品に表示することが求められます。

管理者に求められる対応

業務用冷凍空調機器の所有者または管理者は、機器の定期点検と、一定以上の漏えい量がある場合には国への報告が求められます。

●簡易定期点検(実施者の具体的要件なし)
すべての管理者は、冷凍機器の以下の状況を四半期に一回以上点検する必要があります。
 ・庫内温度の異常
 ・異音
 ・外観の損傷
 ・腐食
 ・錆び
 ・油にじみ
 ・霜付き
簡易点検で異常が見つかった場合は、専門知識を持つ者に点検を依頼します。

●定期点検(専門知識を持つ者が実施)
一定規模以上の機器について、薬剤や検知機を用いた点検を実施します。
7.5kW以上の冷凍冷蔵機器:1年に1回以上
50kW以上の空調機器:1年に1回以上
7.5~50kWの空調機器:3年に1回以上

対象機器 点検回数
7.5kW以上の冷凍冷蔵機器 1年に1回以上
50kW以上の空調機器 1年に1回以上
7.5~50kWの空調機器 3年に1回以上

●点検などの記録
適切な危機管理を行うため、点検や修理、冷媒の充填、回収の記録を保存する必要があります。

●算定漏えい量報告
算定漏えい量が年間1,000CO2-t以上の事業者(フランチャイズチェーンの場合はチェーン全体)は、事業所管大臣に毎年7月末までに報告しなくてはなりません。温室効果に換算しますので、冷媒ごとに係数が異なります。したがって、所有・管理されている個々の空調機器に使用されている冷媒の種類を把握し、それぞれについて漏えい量を把握する必要があります。

算定漏えい量=(充填量-整備時回収量)×GWP ※

※GWPは冷媒ごとに異なります。
「充填量」と「整備時回収量」は、それぞれ充填回収会社が発行する充填証明書、回収証明書に記載してあります。

●行程管理票制度
旧フロン回収・破壊法であった行程管理票制度が拡大されました。様式が変更になりますので、ご注意ください。
詳細は以下のURLをご覧ください。
改訂版の取り扱い時期に合わせて、随時アナウンスがされるそうなので、定期的に確認することをおすすめします。
「一般財団法人 日本冷媒・環境保全機構」

●フロン漏えい時の適切な対処
点検で異常が見つかり、整備者や充填回収会社からフロンが漏えいしていることが通知された場合、やむを得ない場合を除き、修理をしないまま充填を繰り返すことは禁止されました。

充填回収会社に求められる対応

会社登録、充填・回収証明書の交付、充填や定期点検についての基準やガイドライン、記録と報告などが定められています。

上述のように、業務用冷凍空調機器の所有者・管理者はすべて点検義務を負います。さらに、フロン漏えい量が1,000CO2-tを超えている場合は国への報告が必要ですので、報告の必要性の有無を確認するためにも漏えい量の把握をしなければなりません。その場合、個別の機器で使用されているフロンの種類を把握し、充填・回収量を記録して算定しなければなりません。そのためには、所有・管理している業務用空調機器をリスト化する必要がありますので、早めに準備をしてください。

関連情報

haikan1.png



執筆者プロフィール(執筆時点)
Mr.Horiguchi_76x84.jpg

堀口 昌澄 (ほりぐち まさずみ)
アミタ株式会社
環境戦略支援営業グループ CSRチーム
主席コンサルタント(行政書士)

産業廃棄物のリサイクル提案営業などを経て、現在は廃棄物リスク診断・廃棄物マネジメントシステム構築支援、廃棄物関連のコンサルタント、研修講師として活躍中。セミナーは年間70回以上実施し、参加者は延べ2万人を超える。環境新聞・日経エコロジーその他記事を多数執筆。個人ブログ・メルマガ「議論de廃棄物」も好評を博している。日本能率協会登録講師。

おすすめ情報

ESG経営に関する情報をお探しの方必見

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧

お役立ち資料・セミナーアーカイブ一覧
  • なぜESG経営への移行が求められているの?
  • サーキュラーエコノミーの成功事例が知りたい
  • 脱炭素移行における戦略策定時のポイントは?
  • アミタのサービスを詳しく知りたい
そのようなお悩みありませんか?

アミタでは、上記のようなお悩みを解決するダウンロード
資料やセミナー動画をご用意しております。
是非、ご覧ください。

このページの上部へ